2025.03.21-/木造瓦葺2階建 33.64坪(111.00㎡)/約1週間

幹線道路を外れ、少し奥まった場所にある木造瓦葺2階建住宅の解体です。
狭隘道路のため、外構の一部を取り壊しダンプの作業場所を確保してから作業開始。
今回も、古い井戸の解体前に行われるお祓い(魂抜き)を撮影。ただ、埋め戻しの際の「息抜き」が撮影出来なかったので、その部分は(【事例066】https://kaitaiyakouken.com/sekou/6833/)をご覧ください

[1]木造瓦葺2階建の解体

[2]解体前の室内

[3]室内の解体開始。分別処理のため天井や壁材などは剥がし、襖や扉・ガラス戸・網戸サッシ・畳等も分別して撤去

[5]廃材をダンプに積み込む

[6]2階

[7]足場を組みシートをかぶせる

[8]重機SK75SRDを大型トラックで搬入

[9]道幅が狭いため途中で重機を下ろす。道路が傷つかないようにシートを敷いて移動。重機オペレータは川崎

[10]庭の樹木を伐採しダンプの通路を確保。道路に残ったキャタピラーの泥を清掃

[11]ドローンを飛ばして上空からの屋根の様子。瓦の撤去は安全帯を着用して安全に作業

[12]瓦撤去後の1階の屋根

[13]外壁・門柱の解体および庭木の撤去

[14]いよいよ建物解体開始(アタッチメントはグラスパーを使用)水まきは防塵対策!!!

[15]基礎部分を残して建物の解体は終了

[16]基礎の解体開始

[17]スケルトンバケットを使いコンクリートと土を分別

[18]もう一方の外壁解体の前に樹木の撤去

[19]神主さんにお祓いをしてもらう。井戸埋立清祓(いどうめたてきよはらい)

[20]ポンプを使い水抜き。その後の、埋め戻しの際の「息抜き」が撮影出来なかったので、その部分は前回の【事例066】https://kaitaiyakouken.com/sekou/6833/ をご覧ください

[21]エンジンカッターを使い慎重に外壁をカットした後、最後に残った外壁を撤去

[22]整地をして、境界線ロープを張り解体工事完了。完了後の全景

[23]ドローンを使って上空より撮影(飛行許可番号:東空運航4974)